住宅用火災警報器とは

住宅用火災警報器とは住宅の壁や天井に設置することで火災発生の初期段階で煙等の発生を感知し、警報音や音声により知らせる次の器具の総称です。

設置義務化

近年の住宅火災による死者数の増加や、今後の高齢化進展を背景として、戸建てを含むすべての住宅を対象に住宅用火災警報器の設置を義務付ける消防法の改正が平成16年に行われました。

新築住宅については平成18年6月1日から、既存住宅については平成21年6月1日から義務化されました

POINT

1. 全ての一般家庭に取り付けなければなりません。

2. 取り付けに特別な資格や技能は不要です。(電池式の煙感知器なので配線工事は不要)

3. 取り付ける場所は寝室と階段と台所です。(一家に一台ではありません)

4. 建物火災の死亡原因の5割以上が『逃げ遅れ』。

5. 火災を未然に防ぐためではなく、逃げ遅れて死亡しないための警報器です。

6. 家電量販店やホームセンターでの実勢価格は@7,000円くらいです。

設置場所

・寝室

・寝室がある階の階段の踊り場の天井又は壁面【避難階(通常は1階)は除く】

日頃のお手入れ

・汚れが目立ったら乾いた布で拭き取りましょう

・油や煙などの汚れは布にせっけん水を浸し、十分絞ってから拭き取ってください

点検方法

本体のボタンを押すか、付属のひもを引いて点検します。正常な場合は、正常を知らせる音声や警報音が鳴ります

警報機が鳴った時

●火災の時
大声で火災を知らせ、119番通報をしましょう。可能なら消火器などで消化を行います。

●火災ではない時
本体のボタンを押すか、付属のひもを引いて警報音を停止します

本体の交換

設置から10年経過したものは経年劣化により、火災を感知しなくなることがあります。10年を目安に交換しましょう

※警報器本体に交換時期を書いておきましょう

購入場所

ホームセンターや家電量販店などで購入できます。消防署では販売は行っていません!悪質な訪問販売にご注意ください

株式会社 相互電設では、防災設備取扱店として『合格の表示(型式適合検定に合格したものである旨の表示)』の
住宅用火災警報器を販売・設置いたします。
天井等の高所取付に不安のある方、無料で見積もりいたします。